TOKYO FM × フラッグ
共同出資による新たな
広告パッケージ企画・開発

Project
長期的パートナーシップによる、
音声メディアとデジタルマーケティングの融合

| クライアント | 株式会社エフエム東京 |
|---|---|
| サポート領域 | DX推進コンサルティング、SNS・Web広告コンサルティング、映像制作、ライブ配信、SNSキャンペーン |
課題
ラジオ業界全体の
デジタルマーケティング強化
業界全体が縮小傾向にある中、従来の枠にとらわれず、ラジオとデジタルを掛け合わせた新しい取り組みで事業領域を拡大することが求められていました。
スポンサー企業の獲得や新規リスナーの開拓、そして自社コンテンツ力の強化が大きな課題でした。
解決策
デジタル領域における
TOKYO FMのコンテンツ強化
YouTubeやSNS、特設サイトなど複数チャネルを組み合わたデジタル施策を、提案・実行。
番組やスポンサー企業ごとにターゲットやクリエイティブ、導線設計を最適化しつつ、効果検証も徹底しました。
成果
デジタルを掛け合わせた
新たな広告商材を展開
NEW TREND ONEでは、YouTubeを活用した広告プランにより各回10万再生超を実現。番組枠外でも広くリーチできる新しい広告モデルを確立しました。
「もう聞いた?みんなの推し曲」キャンペーンではSNS×特設サイト連動による発話量増加やプレイリスト誘導に成功し、多様なチャネルで番組認知拡大とリスナー獲得につなげました。



Commitment
運用における取り組み

TOKYO FMとフラッグが長年培ってきたパートナーシップを最大限に活かし、一つひとつの施策に丁寧かつスピーディーに対応しております。
「NEW TREND ONE」では、企業やサービスごとの魅力を引き出すため、番組企画から動画撮影・編集、YouTube運用、広告運用までワンストップで実施。ターゲットや目的ごとに最適な配信設計を行い、従来の枠にとらわれない提案力で、スポンサー企業にも新しい広告価値を提供しています。
また、「もう聞いた?みんなの推し曲by ミセスLOCKS」では、特設サイトでの画像生成ジェネレーターやSNS連動自動返信キャンペーンなど、デジタルと音声メディアを掛け合わせた新しい参加体験を提供。エンタメ領域にも強い知見を活かし、多様なチャネルでリーチ拡大とファンエンゲージメント向上につなげています。
TOKYO FM専属のチーム体制を構築し、企画提案から制作・運用・効果検証まで一貫してサポート。ラジオ業界特有の編成期や現場事情も熟知しているため、定例案件からイレギュラーな大型施策まで柔軟に対応できることが強みです。
さらに、新会社設立によるシナジー強化にも取り組みながら、既存のラジオ枠にとらわれない新しい広告メニューやデジタル商材の開発にも積極的にチャレンジしています。
取り組みのPoint
-
業界への深い理解による
スピーディかつ
丁寧なサポート -
音声×デジタル
掛け合わせによる
新しいコミュニケーション設計 -
各領域の
プロフェッショナルによる
専属チーム体制 -
効果検証や
フィードバックまで
一貫サポート
本施策の成果

2024年には、これまでの取り組みや関係性をさらに発展させるため、エフエム東京とフラッグの共同出資による新会社「ラジオDXアライアンス」を設立しました。この新会社では、ラジオ放送とデジタル広告を連動させた新たなプロモーション企画・開発に取り組んでいます。具体的には、ラジオ番組コンテンツを動画化しインターネットや他メディアで配信するなど、従来の枠を超えた広告展開や、Podcast市場向けの音声コンテンツ開発にも積極的にチャレンジしています。
さらに、radikoの聴取データやラジオ局ウェブサイトへのアクセスデータなど、音声メディアならではの1stパーティーデータを活用した新しいデジタル広告商品も企画・開発中です。これらの取り組みにより、スポンサー企業には今までにない多面的なリーチやターゲティング精度を提供できるだけでなく、新規リスナー獲得や番組価値向上にも寄与しています。今後も両社の強みを掛け合わせながら、業界全体のDX推進と新しい広告価値の創出に挑戦し続けていきます。




Workflow
…弊社のサポート領域
-
企画立案
方向性決定 -
コンテンツ制作
-
番組収録
-
プロモーション
SNS運用 -
効果検証
-
レポーティング
Client's Voice

株式会社エフエム東京
執行役員 ビジネスソリューション局長
兼 アースコンシャス事務局長
兼 Hellosmile事務局長
株式会社ラジオDXアライアンス
代表取締役社長
常盤 一赳 様
私たちは元々、動画制作をきっかけにフラッグさんとお付き合いを始めましたが、ラジオ業界全体がデジタル化や新しい収益源の必要性に直面する中で、「次のステップ」に進むためには外部パートナーの力が不可欠だと感じていました。フラッグさんは単なるエージェンシーやプロダクションではなく、エンタメ領域やデジタルマーケティングの豊富な知見を持ち、番組やスポンサー企業ごとに最適な提案をしてくれます。
特に印象的なのは、言葉やニュアンスで進みがちなラジオ局の文化を、分かりやすく言語化し、具体的な施策や成果物に落とし込んでくれる点です。「NEW TREND ONE」などのプロジェクトも、フラッグさんとの協業だからこそ実現できたものですし、音声コンテンツの映像化・配信による新たな収益化にも大きく貢献してくれました。
また、デジタル施策やSNS展開など従来できなかった領域にも一緒に挑戦できるだけでなく、数字を基礎にした営業提案や現場への浸透もサポートしていただいています。今では「何かあればまずフラッグへ相談」と思えるほど頼れる存在です。
これからも、従来のラジオの枠にとらわれないリアルイベント×デジタル施策の融合など、新しいチャレンジをフラッグさんと共に積極的に推進していきたいと考えています。今後はさらに、音声メディアならではの魅力を最大限に活かしつつ、多様なメディア展開やデータ活用、新しい広告価値創出にも一緒に挑戦したいです。業界全体に新たな風を吹き込み、ともに次世代のスタンダードを作っていけると嬉しいです!
Member's Voice
アカウントビジネス本部
アカウントセールス部 担当者
営業の立場からTOKYO FMの現場や業界特有の事情をしっかり理解し、単なる提案ではなく「本当に現場で役立つサポート」ができるよう日々心掛けています。チームメンバー全体が、案件ごとにスポンサー企業やリスナーまで意識した最適なプランニングを行い、デジタル領域の強みを活かして新しい広告価値を一緒に生み出せるよう努めております。
これからも、現場との密な連携とスピーディーな対応を徹底し、クライアントやパートナーの期待を超える成果につなげていきたいです!











