FLAG

SNSの投稿ネタに使える!2025年10月Xトレンドワード予測

概要

このコラムでは、昨年のデータをもとに2025年10月のXでトレンドになりそうなワードを予測し、プロモーションや日々の運用に役立つ活用ポイントや他社事例をご紹介します。

InstagramやTikTokなど他媒体にも応用できる情報が盛りだくさんですので、ぜひ最後までお読みください!

ハロウィンの施策をまとめた【2025年最新】ハロウィンSNSプロモーション事例まとめも併せてご覧ください。
※弊社事例ではないものも含まれています。

目次

トレンドワード×投稿事例

#スポーツの日:10月13日

1964年の東京オリンピック開会式を記念して制定された「スポーツの日」。国民の祝日にあたり、2025年は10月13日が当日になります。

SNS上では、スポーツ関連の投稿が増え、タイムラインは健康ムード一色に。アクティブなライフスタイルを後押しする発信が目立ち、投稿には「⚾」「⚽」などスポーツに関連する絵文字が多用されるのも特徴です。

スポーツの日当日に向けて、段階的に盛り上げを創出

ゼンレスゾーンゼロ公式Xでは、【#ゼンゼロ スポーツの日キャンペーン】を実施。また期間中である10月11日〜14日の4日間に、キャラクターを活用してキャンペーンに関連した投稿を展開しました。

キャンペーンの盛り上げのため、毎日異なるキャラクターと「一緒に挑みたいスポーツ」をコメント欄で募集。ユーザー参加型の投稿を通じてコミュニティの活性化と話題喚起につなげています。記念日を活用したキャンペーンは、当日に向けて段階的な盛り上がりをつくることで、継続的な話題喚起とエンゲージメント向上が期待できます。

#鉄道の日:10月14日

1872年10月14日に日本初の鉄道(新橋~横浜間)が開業したことを記念して制定された「鉄道の日」

当日は鉄道ファンによる写真投稿や、思い出の列車・駅について語る発信がSNS上で多く見られます。交通インフラへの感謝や地域振興といった社会的なメッセージも発信しやすく、多様な文脈で活用できる穴場の記念日です。

あまり知られていない意外な発信で、新たな接点が見つかる?

株式会社SUBARU公式Xは、「鉄道の日」にあわせて、自社の歴史と鉄道との意外な関わりにフォーカスした投稿を実施。

投稿では、SUBARUの前身である富士重工業が1955年以降に寝台特急の客車やディーゼルカーなどを製造していた事実を、「あなたが乗っている列車は、もしかしたらSUBARU製?!」というひと言と一緒に紹介。コメント欄への投げかけもあり、多くのユーザーのエピソードが集まりました。

話題になりやすい記念日と掛け合わせて自社の一面を発信することで、ユーザーと新たな接点を作ることができます。「自社とは関係ないかも?」と思う記念日でも、関連性を見出して積極的に活用してみることが、SNS施策の幅を広げるポイントとなります。

引用:株式会社SUBARU

#ボスの日:10月16日

1958年にアメリカ商工会議所へ「全米ボスの日」として登録されたことから始まった「ボスの日」。アメリカでは部下が上司へプレゼントを贈る習慣があり、日本でも上司への感謝を伝える日として徐々に認知度が高まっています。

映画やアニメ作品に登場する“推しのボス”紹介や、“理想の上司像”を発信するユーザーも多く、ネタ系の投稿が増える傾向があります。Xとの親和性が高く、通常投稿にも取り入れやすい記念日です。

もしバイオキャラがあなたの上司(ボス)だったら…?

バイオハザード公式Xは、「もしバイオキャラがあなたの上司(ボス)だったら…?」という切り口で、「バイオ上司ガチャ」を投稿。画面タップでユーザーがランダムにバイオハザードのキャラクターを引けるクリエイティブを公開しました。

コメント欄では、「推しが上司でニッコリ」「毎日楽しく職場にいきます」など作品ファンからの声が国内外から寄せられました。

この「ボスの日」には、バイオハザード以外にも多くの作品アカウントが類似の投稿を実施。頼れる上司キャラだけでなく「あまり上司にしたくないキャラクター」を発信する作品もあり、ユーモアやネタ要素が強いXならではの盛り上がりを見せていました。

引用:【公式】バイオハザード / RESIDENT EVIL PORTAL Official

#アニメの日:10月22日

1958年10月22日に日本初のカラー長編アニメ映画『白蛇伝』が公開されたことから制定された「アニメの日」。2017年に日本のアニメーションの魅力を世界へ発信するために設立されました。

SNS上でお気に入りのアニメ作品やキャラクターへの愛を語る投稿が急増し、ファンアートやコスプレ写真、自作グッズなどクリエイティブな発信も盛んです。公式アカウントによる限定コンテンツやキャンペーンも行われ、タイムラインが“アニメ一色”になるほど盛り上がります。今後さらに認知度があがる記念日になると予想されるので、この機会に話題作りとして活用してみてはいかがでしょうか?

既存ファンと新規層両方へのリーチ獲得を狙う

アニメ『ガールズバンドクライ』公式Xは、放送中の作品視聴を呼びかける投稿を実施しました。

既存ファンへのリマインドだけでなく、「#アニメの日」というハッシュタグを活用することで、アニメ好きの新規層へのリーチも狙っています。このように通常投稿でも、その日がどんな記念日かを意識してハッシュタグを付けることで、より多くのユーザーに情報を届けることができます。この後ご紹介する10月の記念日も、ぜひ活用してみてください!

引用:アニメ『ガールズバンドクライ』公式

2024年10月注目された記念日

今回ご紹介した記念日の他にも、10月の記念日はたくさんあります!こちらもよろしければご参考ください。

10月1日:コーヒーの日、メガネの日
10月2日:豆腐の日
10月3日:登山の日
10月4日:天使の日
10月5日:レモンの日
10月7日:ミステリー記念日
10月8日:そばの日
10月10日:ドラムの日、銭湯の日
10月15日:きのこの日
10月22日:パラシュートの日
10月30日:初恋の日
10月31日:ハロウィン

※ハロウィンの施策をまとめ「【2025年最新】ハロウィンSNSプロモーション事例まとめも併せてご覧ください!

まとめ

ここまで、2024年10月のトレンドをもとにした、2025年10月のX上でのトレンドワード予測についてご紹介しました。

2024年にご紹介した「SNS投稿に使える!Xトレンドワード予測10月」コラムもあわせてご覧ください!

SNS運用ではトレンドやリアルタイム性のある話題を日々キャッチアップしていくことが重要です。ユーザーの共感やエンゲージメントを獲得するだけでなく、毎月振り返りを行いPDCAを回していくことがアカウントの成長に繋がります。

トレンドに乗って話題化を生み出すなら「キャンペーン」も有効活用しましょう!

フラッグではキャンペーンマーケティングサービスを提供しています。

導入実績は900件以上、約80%の高いリピート率を誇ります。私たちは豊富なデジタルプロモーションでの経験・知見に基づいたプランニングで、企画からクリエイティブ制作・広告・賞品発送まで一気通貫でお客さまの課題解決に貢献いたします。ぜひ気軽にお問い合わせください!


このコラムを読んだ人はこのコラムも読んでいます

フラッグについてもっと知りたい方へ