アルゴリズムの鍵 シグナルを活用したInstagramリール運用術
概要
Instagramのアルゴリズムを決める基準として、「シグナル」と呼ばれる重要な要素が関わっています。このコラムでは、Instagramリールにおけるシグナルの役割と、それを活用してリールのエンゲージメントを高める方法について詳しく解説します。
目次
- Instagramリールとシグナル
- Instagramのシグナルとは?
- シグナルの活用がInstagramリールに重要な理由
- おさえておきたい重要なシグナル4つ
- ①本人のアクティビティ
- ②投稿者とのやり取り履歴
- ③リール動画に関する情報
- ④投稿者に関する情報
- シグナルを活用したリール運用の実践ポイント
- 価値と共感で引き付ける
- エンゲージメントの促進
- まとめ
- TATEPAについて
Instagramリールとシグナル
Instagramのシグナルとは?
Instagramのシグナルとは、ユーザーがInstagram上で行うアクションや投稿内容、さらにはユーザー情報を評価するための指標です。これらのシグナルは数千にも及び、投稿がいつシェアされたか、デバイス情報(スマートフォンやPC)、動画への「いいね!」頻度など、多岐にわたる要素が含まれています。
シグナルは、アルゴリズムがどのコンテンツを優先的に表示するかを決定する際の重要な基準となります。
シグナルの活用がInstagramリールに重要な理由
Instagramの投稿の中でも、リール投稿ではシグナルの活用が特に重要です。リールは短時間で視聴者の関心を引くことができ、エンゲージメントにも寄与します。
シグナルを効果的に活用することで、コンテンツがより多くのユーザーに届きやすくなり、新規フォロワー獲得や認知拡大につながります。また、フォロワー外からも評価されることで、アカウント全体の影響力を強化し、投稿の露出度を大幅に向上させることができます。
おさえておきたい重要なシグナル4つ
①本人のアクティビティ
本人のアクティビティは、ユーザーがInstagram上で行う、いいね、保存、コメント、再シェアなどの行動を指します。
これらのアクションはユーザーの興味や関心を示す重要なシグナルとなり、アルゴリズムが次に表示するコンテンツを決定する際に大きな影響を与えます。そのため、ユーザーが積極的にアクションを起こしやすい企画を考え、行動喚起を促すことが重要です。
②投稿者とのやり取り履歴
投稿者とのやり取り履歴は、過去にどれだけその投稿者とコミュニケーションを取ったかを示すシグナルです。フォロワーでないユーザーにもリールが表示されることがあるため、以前にコメントやメッセージで交流があった場合、その投稿者のコンテンツが優先的に表示される傾向があります。
そのため、フォロワーと積極的に返信などのコミュニケーションを行うことで、多くのアカウントをフォローしているフォロワーにも効果的にリーチすることができます。
③リール動画に関する情報
リール動画に関する情報には、動画内で使用されている楽曲やビジュアル要素が含まれます。流行している音源や流行中のデザインフォーマットを使用すると、より高いエンゲージメントが期待され、優先度が高まります。
そのため、日頃からリール動画でトレンドの楽曲をチェックし、自社コンテンツにも積極的に活用することが効果的です。ただし、一部楽曲にはビジネスアカウントで使用制限がありますので注意が必要です。
④投稿者に関する情報
投稿者に関する情報とは、そのアカウントのフォロワー数やエンゲージメント率などを指します。これらはアルゴリズムによって考慮されるシグナルですが、2024年4月30日のアップデートによりコンテンツリーチの仕組みが変更されました。
従来はフォロワーからの評価が重視される仕組みでしたが、現在では新しいクリエイターの露出機会を創出するため、単なるフォロワー数だけではなくコンテンツ自体の質も重視されるようになっています。フォロワー内外からの評価も重視されるため、量よりも質の高いコンテンツ作りが重要です。
良質なコンテンツを提供することで、フォロワー数に関係なくリーチを広げるチャンスが増えますので、ターゲットを明確にし、心を掴むコンテンツ作成を心掛けましょう。
シグナルを活用したリール運用の実践ポイント
価値と共感で引き付ける
価値ある情報を発信し、ユーザーが保存したくなるようなコンテンツを提供することで、エンゲージメントを高めることができます。また、共感を呼ぶストーリーやビジュアルを用いて、シェアされやすい投稿づくりを心掛けましょう。
特にInstagramでは、リーチ数を伸ばすために「再シェア数」が重要視されており、シェアされることでより多くのユーザーにコンテンツが届きます。これにより、フォロワー以外のユーザーにもリーチが広がり、ブランド認知度の向上につながります。
エンゲージメントの促進
コメント欄での会話を活発化させたり、ストーリーズでアンケート機能やリアクションスタンプを使用するなど、双方向のコミュニケーションを促進することが有効です。
これにより、フォロワーとの関係性が強化され、コンテンツがより多くの人々に届くチャンスが広がります。
まとめ
ここまで、Instagramリールのアルゴリズムを決定するシグナルの説明と、その活用方法についてご紹介しました。
Instagramのアルゴリズムを理解し、意識しながら運用していくことで、アカウントの拡散力を強化することができます。今回ご紹介したシグナルを駆使して、エンゲージメントを高めていきましょう!
「トレンドのキャッチアップが難しい」「リール動画がなかなか伸びない」と感じている方がいましたら、タテ型動画に特化した弊社の動画制作サービス「TATEPA」をご活用ください。ご相談いただきましたら、どんなアイデアもしっかりと形にするお手伝いをさせていただきます!詳しく知りたい方は下記をご覧ください。
TATEPAについて
『TATEPA』は、ソーシャルメディアに特化したタテ型ショート動画の企画〜制作〜編集〜プロモーションまでワンストップで提供する定額制の動画制作サービスです。
ソーシャルメディアを軸としたプロモーションを得意とする当社のスタッフが、Z世代のみならず各世代に対してソーシャルメディアのタテ型動画をどう活用すべきか、企画の段階からサポートいたします。
定額制の動画制作サービス
一定の予算内で、継続的にタテ型動画を活用した施策に取り組むことができるため、企業のマーケティング担当者様のリソース改善(タイパ)、コストパフォーマンス改善(コスパ)を実現し、配信した動画広告の効果をクリエイティブな視点からも効果検証し、広告パフォーマンスの改善を実現させます。
最適なPDCAを回せるよう月に1度の定例MTGを実施し、レポートを元に次月の最適な運用をご提案いたします。
資料請求&お問い合わせはこちら
お知らせ
【アーカイブ視聴】最新Instagramアップデート情報!リールのシグナル活用法
セミナーアーカイブ
申し込みはこちら▼