FLAG

SNSの投稿ネタに使える!2025年8月Xトレンドワード予測

概要

夏休みや三連休、お盆といったイベントの影響で、SNS上の発話数が増える8月。季節感を存分に出したキャンペーンを展開し、ユーザーとのエンゲージメントを高めていきましょう🔥

このコラムでは、昨年のデータをもとに2025年8月のXでトレンドになりそうなワードを予測し、プロモーションや日々の運用に役立つ活用ポイントや他社事例をご紹介します。

InstagramやTikTokなど他媒体にも応用できる情報が盛りだくさんですので、ぜひ最後までお読みください!
※弊社事例ではないものも含まれています。

目次

トレンドワード×投稿事例

#世界猫の日:8月8日

動物愛護団体である国際動物福祉基金によって、2002年に制定された「International Cat Day=世界猫の日」。猫やネコ科動物の保護や安全な暮らしを願う日として、世界中で広く認知されています。

2月22日の「猫の日」同様、Xのタイムラインが猫一色になり、多くの企業も猫にまつわる投稿を実施しています。

癒し系最上位“猫”を味方につけて、ファン内外へリーチ

FINAL FANTASY XIV【公式】Xでは、8月8日の「#世界猫の日」に合わせて、ゲーム内に登場する“猫”モチーフのキャラクターが多数登場する動画を投稿。1万件近くリポストされ、大きな反響を呼びました。

「ファットキャットのあの愛らしさ!たまらん(笑)」「FFの世界にもたくさん猫いるんですね!」といったコメントが寄せられ、作品ファンはもちろん、普段FF14に触れていない層にもリーチができているのがわかります。

SNS上では癒し系コンテンツへの需要が根強く、とりわけ“猫”をはじめとした動物モチーフの投稿はバズを生みやすい傾向にあります。今回のように、注目されやすい記念日とブランドや作品の要素を掛け合わせることで、既存ファンだけでなく新たな層にも自然にアプローチできるため、積極的に取り入れていきましょう!

癒し系コンテンツについては、「2025年「CHANCE」が成功の鍵 インフルエンサーマーケティング最新トレンドを徹底解説」コラムでも解説しております。

#山の日:8月11日

「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」ことを趣旨として、2016年に制定された「山の日」。当日は山登りやアウトドアに関する投稿が増え、X上でも関連した発信が活発になります。

2025年8月11日は月曜日で三連休になるため、旅行やレジャーと絡めた投稿にも注目が集まりそうです。

“食べる瞬間”を想像させるプレゼントキャンペーン

味のマルタイ【公式】は山の日に合わせて「マルタイデザインシェラカップ」「マルタイラーメン」が抽選で10名様に当たるフォロー&リポストキャンペーンを実施。8,000件以上のリポストを獲得しました。

「より美味しく感じれる場所で食べたいです🩷」「次回のキャンプで是非使ってみたいシェラカップですね✨」などユーザーからは具体的な利用シーンを思い描いたコメントが集まり、商品の魅力がコメント欄からもよく伝わります。

自社商品をユーザーがどんな時に利用したくなるかという、”利用シーン”を喚起することで、単なるプレゼント企画以上の体験価値やブランドイメージ向上につなげている点がポイントです。

引用: 味のマルタイ【公式】

#怪談の日:8月13日

「こわいなー、こわいなー」の怪談話でお馴染みの、稲川淳二さんの功績によって制定された「怪談の日」。この日はSNS上でも“👻”などホラー系の絵文字や、ひやっとする体験談・怪談ネタの投稿が増える傾向にあります。

ちなみに8月13日は、「函館夜景の日」「左利きの日」など、他にも個性的な記念日が重なる日です。季節感や話題性を活かし、複数の記念日を組み合わせた投稿もおすすめです。

ひやっと涼しくなる体験談とメニューで酷暑を乗り切る!

丸亀製麺【公式】Xでは、「#真夏のひやっとした話」のハッシュタグを使い、ユーザーから“ひやっとする”怪談エピソードを募集。コメント欄には思わず背筋が涼しくなるような体験談が寄せられ、盛り上がりを見せました。

今回の投稿では、限定メニュー「鬼おろしシリーズ」と掛け合わせ、“鬼”という漢字や不気味で怪談らしい雰囲気のクリエイティブを使用。怖い話も「鬼おろしシリーズ」の商品も、どちらも“ひやっと”涼むことができるため、暑い8月にぴったりの企画となっています。

さらに「#真夏のひやっとした話」というハッシュタグはプロモーション色が強くなく、ちょっとした雑談感覚で投稿できるため、ユーザーの参加ハードルを下げたこともコメント数増加の要因と考えられます。プロモーション用ハッシュタグを活用する際は、このように宣伝色を抑えた表現や言い回しを採用することも有効な手法です。

引用:丸亀製麺【公式】

#俳句の日:8月19日

「は(8)い(1)く(9)」と読む語呂合わせから生まれた「俳句の日」。自社商品やサービスをテーマにした俳句投稿を実施する企業も多く、X上ではユーモアやネタを交えた投稿が目立ちます。

ネタ系の投稿がバズりやすいXとの相性も良く、クスッとひと笑いできるような企画でさりげなく商品を訴求するのにぴったりな記念日です。

無茶ぶりに 応えた一句 ご注目👀

2024年12月6日に公開された映画『うちの弟どもがすみません』公式💗Xは、「キャストの皆さんからメッセージが届きました!」と、俳句の日と掛け合わせた動画を投稿。動画内では、キャスト陣のコメントに加え、俳優・那須雄登さんに突然「俳句を詠んでほしい」という無茶ぶりが振られ、その場で一句披露するというサプライズもありました。

こうしたキャスト同士のわちゃわちゃとしたやり取りは、キャストの素顔を垣間見ることができるため、ファンにとっては嬉しい供給。「お上手にムチャぶりしてるのがかわゆい🫣💙」「仲の良さが伝わってきてとても癒されました」といった好意的なコメントから、「公開楽しみにしてます!💫」といった映画公開を待ち望む声も見られました。

キャストの個性や素の顔が見える発信をすることで、普段は見られないチームワークや作品への想いを届けられ、SNS上でファンとの距離感をぐっと縮めることができます。映画やドラマなどエンタメ作品のプロモーションでは、話題性のあるタイミングと組み合わせて、作品の露出を効果的に高めていきましょう!

オフショット風景をプロモーションに活かした事例については、「映画エンタメのプロが語る!2025年上半期に注目したデジタルプロモーション振り返り」コラムでも解説しております。

引用:映画『うちの弟どもがすみません』公式💗

2024年8月注目された記念日

今回ご紹介した記念日の他にも、8月の記念日はたくさんあります!こちらもよろしければご参考ください。

8月3日:はちみつの日
8月7日:バナナの日
8月8日:世界猫の日
8月10日:ハートの日
8月11日:山の日
8月13日:左利きの日
8月17日:黒猫感謝の日、パイナップルの日
8月19日:俳句の日、バイクの日
8月22日:電車の日、ラーメンの日
8月27日:ジェラートの日
8月29日:焼肉の日
8月31日:野菜の日

まとめ

ここまで、2024年8月のトレンドをもとにした、2025年8月のX上でのトレンドワード予測についてご紹介しました。

2024年にご紹介した「SNS投稿に使える!Xトレンドワード予測8月」コラムもあわせてご覧ください!

SNS運用ではトレンドやリアルタイム性のある話題を日々キャッチアップしていくことが重要です。ユーザーの共感やエンゲージメントを獲得するだけでなく、毎月振り返りを行いPDCAを回していくことがアカウントの成長に繋がります。

トレンドに乗って話題化を生み出すなら「キャンペーン」も有効活用しましょう!

フラッグではキャンペーンマーケティングサービスを提供しています。

導入実績は900件以上、約80%の高いリピート率を誇ります。私たちは豊富なデジタルプロモーションでの経験・知見に基づいたプランニングで、企画からクリエイティブ制作・広告・賞品発送まで一気通貫でお客さまの課題解決に貢献いたします。ぜひ気軽にお問い合わせください!


このコラムを読んだ人はこのコラムも読んでいます

SNSマーケティング
X
エンタメ業界
キャンペーン
デジタル広告
映画関連
SNSマーケティング
インフルエンサー
デジタル広告
フィーチャリング

フラッグについてもっと知りたい方へ